女性研究者グローバル育成奨励賞受賞者
本奨励賞は、2009年に文部科学省の「女性研究者支援モデル育成」事業として、上智大学「グローバル社会に対応する女性研究者支援」プロジェクトの採択を受けて3年間取り組んだ結果、2012年度から創設されました。
理工学研究科の女子学生で、国際学会、論文などにおいて既に研究実績をあげ、将来の活躍が期待できる方に「女性研究者グローバル育成奨励賞」は授与され国際的に活躍する女性研究者を育成いたします。
2022年度「女性研究者グローバル育成奨励賞」
理工学研究科の女子学生を対象に、国際的に活躍する女性研究者への第一歩として支援することを目的としています。
本年の授賞式は、感染対策を十分に行った上で、対面にて開催をいたしました。学長から「激動の中でも立派な研究を続けてきたように、今後も高いレベルで課題に向き合い、自ら切り開いて社会への貢献を目指して欲しい」と、今後の活躍を期待するという挨拶があり、受賞学生からは、受賞の喜びと研究についての抱負が語られました。
また、指導教員の先生からは、「教え子」の日々の頑張りについて紹介され、今回の受賞についてもとても喜ばしいというお話があった。
受賞者2名
- TIAN YUAN
- (電気・電子工学領域 小川研究室)
博士前期2年 - PUTRI DEANDRA AYU
- (グリーンサイエンス・エンジニアリング領域 藤田研究室)
博士前期1年
過去の奨励賞受賞者
次世代育成
上智学院男女共同参画推進室では、次世代育成として、本学をめざす女子中高生を対象に様々な取り組みを実施することで、未来の大学生を支援します。
特に2009(平成21)年度から始まった上智大学「グローバル社会に対応する女性研究者支援」プロジェクトの取り組みの一環として、本学を目指す女子高校生のモチベーションを高め、理系進学の促進を図ってきました。今後は、理系進学の促進を中心におきながらも、全学を対象に取り組んでいきます。
ソフィーちゃん
ソフィーちゃんは、研究者の卵を応援する本学のシンボルキャラクターです。ラテン語で上智をあらわすSophia(ソフィア)が名前の由来になっています。白衣にピペットという理系スタイルは、ソフィーちゃんが上智大学理工学部の女性研究者支援プロジェクトから誕生したためですが、現在では未来の研究者を目指すすべての女子学生を応援するキャラクターです。
(キャラクターデザイン:安藤ひろしげ)